ども、ブヤシです
悲しいことに我が家のピクタスが死んでしまいました・・・_| ̄|○
過去、熱帯魚を何匹か飼育していく中で、こいつほど悲しく感じたのは初めてです。
息をひきとる二日前から、口元やひげのあたりから解け始めたのが感じられました。
それから水槽内を激しく泳ぎ始めました。
その内泳ぎ回るのがおさまり、底の方で魚体を横に向けながらじっとしだしました。
その状態のまま経過し体力の回復を待ちましたが、魚体のしっぽの方から内出血をし始めて、そこからカビ(?)のようなものが生え出し状況はますます悪化していきました・・・
12月の1日の日に一瞬泳いだと思ったら、その後2度と動かなくなり、そのままゆっくりと底に沈んでいきました。
水温も30度に設定し、最近は急に温度変化させることも無く安定させていました。
餌もいつもどおりで、前日まではキャットとカーニバル他自作ハンバーグなどを食べていました。
唯一水槽に変化があると考えると、受験や学校の試験等で水換えがしばらく出来なかった事くらいでしょうか?
しかし混泳していたディスカスやプレコやエンゼルフィッシュには全く異常は見られず普段と様子が変わりませんでした。
ピクタスの魚体には外傷は全く見られない。つまりピクタス自信に何らかの異常が突発的に起こってしまったとしか考えられないのです。
本当にあっという間の数日でした・・・。
しばらく水槽の底に沈んだままのピクタスを眺めていました。
時々混水魚がピクタスの周りを行ったり来たりしていました。
そして、家の敷地内の木の近くにピクタスを埋葬してきました。
みなさんがピクタスを可愛がってくれた事にはたいへん感謝しております。
今後このような事がなるべくおこらないよう、飼育も多舞露の熱帯魚の日記も頑張っていきますので応援よろしくお願いします
m(_ _)m
人気blogランキングへ
よろしければクリックをお願いします。 m(_ _)m